至誠にして動かざるは、
未だ之有らざるなり
第1話の中で、寅次郎が何度も言っていましたが、
中国の儒学者の孟子の言行録『孟子』の中に書かれた言葉です。
誠意・真心を尽くせば、この世に心を動かされない者は誰もいない。
という意味で、吉田松陰が好んで使ったと言われています。
至誠にして動かざるは、
未だ之有らざるなり
第1話の中で、寅次郎が何度も言っていましたが、
中国の儒学者の孟子の言行録『孟子』の中に書かれた言葉です。
誠意・真心を尽くせば、この世に心を動かされない者は誰もいない。
という意味で、吉田松陰が好んで使ったと言われています。
第1話「人むすぶ妹」その1 からの続きです。
再び河原で文は伊之助と巡りあいました。
九州遊学から戻った寅次郎も
伊之助と同じ禁書の「海防臆測」を入手していたことを知った文は、伊之助と寅次郎を引き合わせたくなりました。
まだまだ人見知りで、思いをうまく言葉にできない文は、
「孟子」の言葉を暗誦して、兄がいる明倫館に伊之助を連れて行きました。
杉文(あや)の幼少時代は、山田萌々香さんが演じました。
大河ドラマも時代劇も初挑戦です。
杉文の成人時代は、井上真央さんが演じるわけですが、
その井上真央さんによく似ていて、
まったく違和感のない主人公の幼少時代となりました。
第1話の中盤で玉木文之進(奥田瑛二)に叩かれるシーンがありますが
この時、本当に奥田さんの手が当たってしまうハプニングがありました。